生地の表裏はどうやって見分けるの?【広島洋裁教室・てくてくソーイング】
こんにちは。
広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。
時々、どっちが表か裏か
分からない生地がありませんか?
私はミミにあいている穴の向きで
表か裏か判断することが多いのです。
生地の裏から針を刺していることが多いので
凹となっている方が”裏”
でもけっこうフィーリングも
重要視していて、
「自分の好みはどっち?」で
選ぶこともあります。
それでも大丈夫です。
コクーンスカートを作られた
生徒のHさん。
ミミの穴をみると”裏”でしたが
「こっちの色の方が好き!」
ということで、
好きな方を表面にして
作られました。
そう、それでいいんです♪
裏にした方はもう少し白い感じでした。
ご自身が持っている服との組み合わせを考えた時に
こちらの色の方が併せやすと
思われたそうです。
他の人は、着ている服の
裏側まであんまり見ることありませんし、
たとえ「チラ」っと見えても
わかりません。
自信をもって着ていれば
それが正解!
自分のテンションがあがるものを
作っていきましょ♪
★本日のぼやっきー★
ハロウィンの季節ですね。
子どもたちが小さかった頃は
毎年仮装にも力を入れてて、
ティッシュペーパーを体にグルグル巻きしたり、
血のりを顔に塗ったりしてました。
うん。
あの頃やっててよかった!
0コメント