ニットソーイングになると変わるもの【広島洋裁教室・てくてくソーイング】

こんにちは。

広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。


ニット生地でコーディガンを

作られた生徒さん。

ショート丈とロング丈の

2種類を作られました。

こちらがロング丈↓

こちらは生地を布帛にして

作られました↓

ニットを縫う場合、

針と糸はニット用に変えるのですが、

その他に変えるもの、、、


【押さえ】

これはミシンによりますが、

進みが悪いようであれば

押さえを変えてみて下さい


【型紙】

ニットと布帛では型紙が変わります。

が、今回はピッタリしたカタチではなかったので

変えずにそのまま縫っていきました。

デザインによって、

そのまま使えるものもあります。


★本日のぼやっきー★

朝、ソファの下で

謎の物体を発見。


透明で、プラスチックで

細長い半月のような

ちいさいもの。


夫と「これ何だろ?」と

言いながら

分からなかったので捨てました。


その日の夕方、

息子と眼鏡屋さんに行って

何だったかわかりました。


息子の

メガネの鼻あてでした。


どうやったら壊れるん、、、

パキって折れとるよ。


お子さん連れOKのソーイング教室

(広島市佐伯区)


<教室時間>

月・火・木・金曜日(予約制)

午前 10:30-12:30

午後 13:30-15:30


<体験レッスン>

ファスナー付きポーチを作ろう

1回2時間 2,000円(材料費込)


<料金>

入会金 5,000円

レッスン料 2,000円/1回2時間 or 1万円回数券/6回

お洋服制作時のみ 糸代300円/1着


<アクセス>

広島市佐伯区海老園1-10-57

(駐車場あり)

詳しい地図はこちらから


<問合せ先>

school@tectec-sewing.com

tectec-sewing

0コメント

  • 1000 / 1000