タンバリン柄のトイレカバーを作る【広島洋裁教室・てくてくソーイング】
こんにちは。
広島洋裁教室「てくてくソーイング」のくにまさです。
メルカリで売られている
ミナペルホネンのトイレカバーの
写真を見ながら
「これって作れますか?」
と言われたKさん。
お~、かわいい♪
同じ生地を持っているから
それで作りたいとの
ご要望でした。
もちろん型紙はありません。
うーん。
どうかな~。
できるかも~。
ということで
一緒につくっていきました!
ふつうのトイレカバーの作り方と
この生地の特徴を活かしながら
私は一人ブツブツ
「こうやって、ああやって・・・」
と言いいながら、
型紙を作っていきました。
ご自宅に戻られて
カバーをセットしたら
サイズぴったり!
ということでホッとしました(^^♪
良かった、良かった♪
★本日のぼやっきー★
この度、お声がけ頂き、
新しい試みに挑戦することになりました!
30分間のステージで
子どもたちに洋裁のショーを
魅せるというミッション。
一体どんなことをしたら
食いついてくれるのか、
楽しんでもらえるのか。
すごく難しいけど、
ワクワクもしています。
また詳細が決まったら
ご報告しますね(^^)
0コメント